2024年7月20日

【ブログ】基礎工事の流れ

S__121602091_0.jpg


前回基礎工事の種類についてお話したので、今回は基礎工事がどのように進んでいくのかについてお話居ていきたいと思います。

①地縄張り・ 遺り方工事

25850332_s.jpg

地縄張りとは、実際の敷地に縄や糸でを張って建物の位置を確認する作業のことです。着工後の最初の作業で、とても重要です!
その後杭などを打ち、建物の位置や基礎の高さを確認する遺り方工事を行います。




②掘削工事


S__121364515_0.jpg

重機などを使用して、基礎の地盤の高さまで掘るのが掘削工事です。根切りともいわれています。




③砕石敷きと転圧



根切りをした後に、砕石という細かい石を敷き詰め、ランマーという機械で転圧していきます。
転圧することで砕石の間の空気を抜き密度が高まり、地盤をしっかりと固め沈下しない基礎を作り上げていきます。




④捨てコンクリート



S__121364502_0.jpg


建物の外周部に基準線を描いたり作業をしやすくするためにコンクリートを流します。このコンクリートを「捨てコンクリート」と呼びます。
捨てコンクリートは建物の強度には関係ありませんが、工事を進めやすくする大切な作業です。




⑤基礎配筋



S__121364492_0.jpg


住宅の基礎は鉄筋コンクリートで作られており、内部に鉄筋を組むことを基礎配筋といいます。
配筋は基礎の寿命や強度にも関係してくるため、太さや位置など様々なルールに則り施工していきます。




⑥型枠、コンクリートを流す



S__122724408_0.jpg


型枠はコンクリートが漏れ出ないように、基礎の外側に取り付ける木製や鉄製の枠のことです。
型枠をした後に、土台と基礎を固定するための「アンカーボルト」を設置し、コンクリートを流していきます。
コンクリートを流した後、固めるために一定期間養生をします。




⑦仕上げ



S__121602091_0.jpg


養生機関後に型枠を外し(脱型)、ひび割れや仕上がりの状態の確認をしたら基礎工事完了です!


基礎完成✨

その他の工事についてもこれからいろいろ書いていきたいと思います♪

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント